2019.8.29【終了】にほんごではなそう!~Yukata de Gujo Odori 8/28~
このイベントは終了いたしました。
つぎは 11/27 です。
「にほんごではなそう!」
~Yukata de Gujo Odori 8/28~
◎ゆかたの たいけんが できるよ
◎おんがくに あわせて みんなで ぐじょうおどりを おどろう
◎だれでも むりょう(ただ)で さんか できるよ
がいこくのひと
にほんごで いろいろな くにの ひとと おはなししよう!
にほんごで ともだちを つくろう!
だれでも いつでも さんか OK!!
もうしこみは ひつよう なし
さんかは むりょう(ただ)!!
いつ? →2019.5.29 2019.8.28 2019.11.27 2020.2.26 (18:00~21:00)
どこで?→さんぎょうぶんかせんたー 2かい
かかみがはらし なかさくらまち 2-186 (めいてつ しやくしょまええき すぐ)
日本人の方
日本語講座の一環として外国人と日本語で会話する「日本語で話そう!」を行います。
普段日本語講座で勉強している人も、これから日本語講座で勉強したい人も
日本語教育に興味のある人も、誰でも、どの時間でも無料でご参加いただけます。
ルールは、「日本語で」話すことだけ。お気軽にご参加ください。
イベントでは参加者と一緒に参加して交流することができます。
日 時→2019年5月29日、8月28日、11月27日、2020年2月26日 18時~21時
場 所→産業文化センター2F 第2会議室 (各務原市那加桜町2-186 名鉄市役所前駅すぐ南)
※事前申し込みは必要ございません。当日お越し下さい。
ぜひ、こんな方に来て欲しい!!
<外国人の方は>
■日本語を学びたい方
■日本語を通して友達が欲しい方
■日本語で、暮らして困っている方
<日本人の方は>
■日本語教育に興味のある方
■外国人と友達になりたい方
■多文化共生に関心のある方
イベント(いべんと)☆彡
5/29→ お抹茶(おまっちゃ)体験(たいけん)(19:00~20:30)→ 終了
8/28→ 夏祭り(なつまつり)~Yukata de Gujo Odori ~ (18:00~20:45ごろまで)→ 終了
11/27→「パロルの木の下で」星型(ほしがた)ランタン”パロル”をつくる
※内容(ないよう)はこのイベントのページをみてください。
2/26→ 防災(ぼうさい)に ついて 学ぼう(まなぼう)、地震(じしん)台風(たいふう)など
◆問い合わせ先
〒504-8555 各務原市那加桜町1-69 (かかみがはらし なかさくらまち 1-69)
各務原市観光交流課内(かかみがはらし かんこうこうりゅうかない)
各務原国際協会事務局(かかみがはら こくさいきょうかい じむきょく)
担当梅田まで(たんとう うめだ まで)
2019.8.28【終了】お寿司で異文化交流Curso multicultural de culináriaPreparação de SUSHI Cultural Exchange through Sushi(10月6日)
多文化共生料理講座「お寿司で異文化交流」
言葉を超えて、文化を超えて、いろいろな国籍の人と一緒に「お寿司」を作りませんか?
参加者は日本人、外国人、国籍は様々。言葉が通じなくても大丈夫!料理を通して、日本文化を紹介してみては?
Curso multicultural de culináriaPreparação de SUSHI
Que tal fazer novas amizades através da culinária?
Venha preparar um delicioso prato de SUSHI junto com pessoas de vários países.Não se preocupe com o idioma, contaremos com a presença de uma intérprete.
Multicultural Cooking Course:
Cultural Exchange through Sushi
Why not try making sushi with others from various countries?
Participants will be Japanese and various nationalities.
You don’t have to know Japanese!
Join us and make friends with people from different countries while cooking!
多文化共生料理講座
日時 10月6日(日)10:00~13:00
場所 産業文化センター4階料理室(那加桜町2)
対象 日本人、外国人(4歳以上の子供は大人と一緒に参加可)
定員 30名(応募者多数の場合抽選)
費用 500円
内容 手毬寿司、巻き寿司
講師 堀田照子(御嵩華ずし)
申込
9月16日(必着)までに、「講座名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、子供の場合は年齢(メールは件名に、多文化共生料理講座)」を明記し、メール、FAX又は直接窓口でお申込ください。
メール kia@city.kakamigahara.gifu.jp
詳細 各務原国際協会
〒504-8555各務原市那加桜町1-69
各務原市観光交流課内 各務原国際協会
TEL 058-383-1426 FAX058-389-0765
Curso multicultural de culináriaPreparação de SUSHI
Que tal fazer novas amizades através da culinária?
Venha preparar um delicioso prato de SUSHI junto com pessoas de vários países.Não se preocupe com o idioma, contaremos com a presença de uma intérprete.
Data 6 de outubro (dom), 10:00-13:00
Local Sangyo Bunka Center, 4F
Valor \500
Vagas 30 pessoas (sorteio)
Inscrição
Compareça diretamente no escritório ou envie um email ou fax com o título “Preparação de SUSHI” até o dia 16 de setembro informando endereço, nome e nacionalidade. Caso queira participar com os filhos, nos informe seus nomes e idades também.
Multicultural Cooking Course:
Cultural Exchange through Sushi
Why not try making sushi with others from various countries?
Participants will be Japanese and various nationalities.
You don’t have to know Japanese!
Join us and make friends with people from different countries while cooking!
When : Sunday, October 6th 10:00AM to 1:00PM
Where : Sangyo Bunka Center 4th Floor Cooking Room
Cost : 500 yen
Participants : 30 (If there are more than 30 applicants, participants will be
chosen randomly).
Apply : E-mail (to the address below), FAX or in person (Sangyo Bunka
Center 6F counter)
Title the message “Osushi-zukuri”, and include your address, name (furigana), nationality and in the case of parent / child participation, the name and age of the child.
Apply by : 16th September
Translation : English and Portugese translator are available.
2019.8.7英文多読交流会のご案内
易しい本、音源付絵本から英文多読を始めてみませんか?
初心者から経験者まで、皆さんが楽しめる情報交換の場として、お気軽にご参加ください。
【日時】2019年9月19日(木)10時~11時 (毎月第3木曜日)
【場所】各務原市立中央図書館4階会議室
【参加費・申込】不要
※英文多読とは、簡単な英語ストーリーをたくさん読み、
自然に英語力を身につけていく英語学習方法です。
各務原市立中央図書館には、多読に適した英語の図書が約2,000冊程度揃っています。
2019.7.8【募集】夏の英会話 グループトークの会
市国際交流員と一緒にグループで英会話を楽しみながら勉強しませんか?
国際協会の会員(2,000円)になると3回まで申込むことができます。
お気軽にご参加ください!
*フリークラスは、レベルに関係なくどなたでも参加可能です。
講 師:ジェイソン・バンミーター(各務原市国際交流員)
費 用:3回分2,000円(会費)、既に国際協会会員の方は無料
期 間:令和元年7月23日から8月28日まで、毎週火曜日と水曜日
時 間:① 9:00 ~ 9:55 ② 10:00 ~ 10:55
場 所:国際交流サロン(産業文化センター1階)
申込方法:受講日の前日までに各務原国際協会までお電話頂くか(058-383-1426)、
各務原国際協会窓口(産業文化センター6階 観光交流課内)までお越し下さい。
お申込の際は、お名前、ご希望日時、連絡先をお伝えください。
申込開始:令和元年7月8日(月)9時から
定 員:各回10名(申し込み順)
・お一人様3回まで参加可能です。
・レベルについては、ご自身の判断でクラスにご参加ください。
持ち物 :お気に入りの写真、本、物など(グループトークの話題づくりの為)
【お問い合わせ先】
各務原国際協会事務局 担当:梅田、田川
〒504-8555 各務原市那加桜町1-69
各務原市役所 観光交流課内
TEL:058-383-1426
FAX:058-389-0765
2019.6.6【終了】ご家庭でも作れるインドネシア料理を習ってみませんか?
このイベントは終了いたしました。
当日は22名の方が参加し、サテアヤム(焼き鳥)、ターメリックの炊き込みご飯、じゃがいものプルクデル(コロッケ)、鶏肉のソト(スープ)を作りました。
国際交流料理講座
「インドネシア料理を作ろう!!」
ご家庭でも作れるインドネシア料理を習ってみませんか?
日時 7月1日(月)10:00~13:00
場所 産業文化センター4階料理室(那加桜町2)
定員 24名(申込順)
費用 2000円(国際協会員は1000円)
内容 サテアヤム(インドネシア風焼き鳥)など3品程度
講師 シティ ヌルジャナーさん(ベーカリー&カフェ ハナマザパン代表)
申込
6月20日(必着)までに、「講座名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、国際協会会員かどうか(メールは件名に、インドネシア料理講座)」を明記し、メール、または直接窓口でお申込ください。
メール kia@city.kakamigahara.gifu.jp
詳細 各務原国際協会
〒504-8555各務原市那加桜町1-69
各務原市観光交流課内 各務原国際協会
TEL 058-383-1426
2019.5.21【終了】各務原国際協会 総会開催記念コンサート
満員御礼80人の参加がありました!!
ありがとうございます。
国際協会総会を記念してピアノヴォーカルグループ GIFT(木須康一・本田智奏)コンサート
~歌でめぐる世界の国々・音楽旅~を開催します。
会員以外でも参加できます。
日時:6月2日(日)15:30~16:30
場所:産業文化センター2階第3会議室
定員:70名(申込順)
費用:無料
※申込方法は下記をご参照
Program(予定)
*ハナミズキ(日本) *amazing grace(アメリカ) *イパネマの娘(ブラジル)*オーシャンゼリゼ(フランス) *蘇州夜曲(中国) *time to say good bye(イタリア)*異邦人(中国) *レサムピリリ(ネパール) *イムジン河(韓国)
*上を向いてあるこう(日本) etc…
Profile
ピアノボーカルデュオ Gift(ギフト)
Giftには「贈物」「才能」という意味があります。みんな生まれながらにして、素敵なギフトを持っている、そんな気持ちを込めました。
本田智奏(chiju Honda Kim)/ボーカル
在日韓国人であり、日本語、英語、韓国語の3ヶ国語の歌を歌うフリーボーカル。童謡、Jazz,演歌、ゴスペル、洋楽、邦楽など、演奏するジャンルは多彩。透き通る歌声に定評がある。中部新国際空港開港オープニングアクト、愛地球博 子ども会議テーマソング 「平和の歌をうたおう」ボーカル 、「ふるさとはアジア」韓国語ボーカル(韓国麗水EXPOにて起用) 「うたのギリギリおにいさん おねえさん」の、うたのおねえさんとしても活躍中。
木須康一(kouichi kisu)/キーボード、ボーカル
幼少の頃よりピアノを始め、名古屋音大在学中よりホテルやラウンジ、シャンソニエでの演奏を始める。NHK「さらさらサラダ」番組出演をはじめ、名古屋二期会、オーケストラ・アンサンブル金沢、菅原洋一、奥田晶子らとも共演。クラシックはもとより、多くのジャズ、シャンソン、タンゴなど様々なミュージシャンと共演し、信頼を集めている。自ら歌い、歌手に寄り添う伴奏で、常に比類な独自の感性を発揮し続けている。
申込:①代表者氏名、②電話番号、③参加人数、④会員かどうかを明記の上、電話、FAX、電子メール、はがきで、5月24日(金)までに事務局へ。窓口でも受付。(メールの場合は件名を「記念コンサート申込」としてください)
メール=kia@city.kakamigahara.gifu.jp
はがき=〒504-8555各務原市那加桜町1-69各務原国際協会事務局
詳細:観光交流課内各務原国際協会事務局
058-383-1426
FAX058-389-0765
2019.5.20【終了】世界のあそび2019
このイベントは終了いたしました。
当日はカウボーイハット作り、エッグハント、蹄鉄投げ、バンブーダンスを行い、
各グループに分かれ遊びを通して、国際交流員と楽しく交流をしました。
40名の児童が参加してくださいました。
◆日時:2019年5月18日(土)10時~12時
◆場所:那加福祉センター1F集会室(各務原市
那加雲雀町15)※晴天時は屋外も決行
◆講師:ジェイソン・バンミーターなど3名
◆定員:60名(先着順)
◆参加費:無料
◆応募方法:「イベント名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、年齢(学年)、電話番号」
を明記の上、Eメール、ハガキまたは直接各務原
国際協会事務局まで(申込締切 5月7日)
◆注意事項:未就学児は保護者同伴での参加をお願いします。
動きやすく、汚れてもいい服装でお越しください。
晴天時は屋外活動がある為、気になる方は虫よけ対策をお願いします。
先着順になっておりますので申し込み締め切り後(5月7日)のキャンセルはご遠慮ください。
当日やむを得ず欠席される場合はご連絡ください。
◆問い合わせ先:各務原国際協会(観光交流課内)担当:梅田
産業文化センター6F
TEL:058-383-1426
メール:kia★city.kakamigahara.gifu.jp
(注)送信する際は、★を@に変えて送信してください
当日緊急連絡先:090-9194-3876
2019.5.9中部学院大学(新井ゼミ)とのコラボ企画スタート
各務原国際協会と中部学院大学教育学部新井ゼミとのコラボ企画がスタートしました!
中部学院大学HPにて、ご紹介いただいています!
これは、2018年度に各務原国際協会と現在4年生の新井ゼミの学生とが、子ども向けの国際理解イベントを企画したり、サマーキャンプに参加したりしたことがきっかけとなりました。
各務原市内においても増え続ける外国人の方に向けて、多文化共生※の実現が求めらています。
※多文化共生とは、「国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的ちがいを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくこと」です。
今年度は秋開催の多文化共生交流イベント開催に向けて、全6回ワークショップを行う予定です。
学生と一緒に考えた企画がどう実現するのか、乞うご期待です!!
中部学院大学 HP
https://www.chubu-gu.ac.jp/university/education/topics/2019/190508-02/
2019.4.1「にほんご こうざ」 かかみがはらこくさいきょうかい 「日本語講座」各務原国際協会
「にほんご こうざ」 かかみがはら こくさいきょうかい
いっしょに にほんごを べんきょう しませんか?
いつでも はいることが できます。
いろいろな くにの ひとがいます
■いつ |
まいしゅう すいようび 18:00~21:00 (1じかん) |
■ばしょ | さんぎょうぶんかせんたー 2F かかみがはらし なかさくらまち 2-186 (めいてつ かかみがはらしやくしょまええき から すぐ) |
■ひよう | 2,000えん/10かい |
■くらす | まんつーまん 1(おしえるひと):1(べんきょうするひと) |
■おうぼ | じぜんに もうしこみが ひつよう |
■もうしこみ といあわせ
かかみがはらこくさいきょうかい じむきょく
(さんぎょうぶんかせんたー 6F かかみがはらしやくしょ かんこうこうりゅうかの なか)
ばしょ:かかみがはらし なかさくらまち 2-186
でんわ:058-383-1426(へいじつ8:30~17:30、どよう、にちようは やすみ)
けいたい:090-9194-3876(すいようび 18:00~21:00 だけ)
FAX:058-389-0765
Email:kia@city.kakamigahara.gifu.jp
■申込み 問い合わせ
各務原国際協会事務局
(産業文化センター6F 各務原市役所観光交流課内)
各務原市那加桜町2-186
TEL:058-383-1426(平日8:30~17:30、土日祝は休み)
携帯:090-9194-3876(水曜日18:00~21:00の日本語講座開催中のみ)
FAX:058-389-0765
Email:kia@city.kakamigahara.gifu.jp
※日本語講師ボランティアの募集も行っています。
日本語教育・指導に興味のある方なら誰でも大歓迎です。資格・経験も必要ありません。
各務原国際協会ホームページ内「ボランティア登録申込書フォーム」に必要 事項をご入力の上、
web 上で簡単にご登録ができます。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
2019.2.18【終了】English Day 2019
English Day2019 を開催しました!
行き先は天下分け目の「関ヶ原」、松尾芭蕉むすびの地「大垣」。
午前はせきがはら史跡ガイドの方にご協力してもらい、英語で観光地を巡りました。
関ヶ原にも中山道の宿場町、今須宿があります。
各務原の鵜沼宿と比べながら見て回りました。
午後は大垣へ。桝工房桝屋さんで桝作り体験を行いました。日本の伝統工芸品である桝、外国の方にも紹介してあげたいですね!
機会があれば外国の方に各務原の観光地の魅力を伝えてもらえたらと思います!
英語漬けの小旅行を楽しもう
「English Day 2019」
市国際交流員、外国人講師と一緒に、英会話をしながら日帰りバスツアーに行きませんか?
行き先は天下分け目の関ケ原と松尾芭蕉結びの地の大垣!
史跡を英語で歩いて巡った後、升づくり体験を行います。
日時:3月13日(水)8:45~17:00(雨天決行)
行先:関ケ原合戦跡地、中山道宿場町、升工房升屋
集合・解散場所:中央図書館北側道路 8:45集合、17時到着(予定)
定員:30名(先着順)
参加費:一般5,000円、国際協会会員4,000円(当日支払い、昼食費込)
申込み:2月28日(木)までに
「イベント名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、当日連絡のつく電話番号、
会員かどうか、英語のレベル(上・中・下)」を明記し、
メール、FAXまたははがきで下記申込先まで。
(メールの場合は件名を「イングリッシュデイ申込」としてください)
備考:英語のレベルを基準にグループ分けをします。
せきがはら史跡ガイドの方が英語で史跡を案内します。
申込期限後のキャンセルはいたしかねます。
申込先:〒500-8833 岐阜市神田町7丁目1番地(MCビル内)
名鉄観光サービス株式会社 岐阜支店
TEL:058-265-8103 FAX:058-263-5059
E-MAIL:gifu-con@mwt.co.jp
問い合わせ:〒504-8555 各務原市那加桜町1-69
観光交流課内 各務原国際協会事務局
TEL:058-383-1426
E-MAIL:kia@city.kakamigahara.gifu.jp