2024.2.14災害時外国人支援セミナー(さいがいじ がいこくじん しえん セミナー)
地震(じしん)や つよい台風(たいふう)が 来たら、どうしたらいいの?
何を じゅんびすればいいの?せんせいが おしえてくれます。
当日は、地震(じしん)の たいけんも できます。
また、来てくれた人には抽選(ちゅうせん)で 防災グッズをプレゼントします。
【ないよう】
日にち 3/2(どようび)
時間 9:30~12:00
場所 産業文化センター2F だい4かいぎしつ
(各務原市那加桜町2-186)
申込 2/29(もくようび)までに、下のリンク先より申し込んでください。
もうしこみフォーム
2024.1.15かかみがはらしの せいかつ ハンドブック
かかみがはらしで くらす ときの ルールを まとめた ハンドブックが あります。
やさしいにほんごと、4つの くにの ことばで かいています。
くわしいことは したの データを みてください。
・ポルトガル語とやさしい日本語ver
・英語とやさしい日本語ver
・中国語とやさしい日本語ver
・ベトナム語とやさしい日本語ver
かみの ガイドブックは、かかみがはらしやくしょで もらえます。
2024.1.5【受講者募集】令和6年度英会話講座
令和6年度の英会話講座の受講者を募集します。今年度から、夕方のコースを新設します。
【クラス】
(昼クラス)
初級① 火曜日 9:00~9:50
中級① 火曜日 10:00~10:50
上級① 火曜日 11:00~11:50
初級② 火曜日 14:00~14:50
中級② 水曜日 9:00~9:50
上級② 水曜日 10:00~10:50
中級③ 水曜日 11:00~11:50
(夕方クラス)※夕方クラスはすべて水曜日開催
初級(夕方)(対象:小学1年生~4年生) 17:30~18:20
※小学2年生までの受講者は初回5回は保護者の同伴が必要です。5回目以降、希望する保護者の同伴可能。お子様の送迎が必要となります。
中級(夕方)(対象:小学3年生~6年生) 18:40~19:30
※お子様の送迎が必要となります。
上級(夕方)(対象:中学生レベル ※小学高学年~大人まで誰でも参加可能) 19:50~20:40
【期 間】 令和6年4月23日~令和7年3月26日
【会 場】 産業文化センター2階 第4会議室
【レッスン回数】 上記の期間に全32回レッスン(スケジュール表)
【料 金】
(昼クラス) 24,200円(テキスト代、国際協会年会費含む)
(夕方クラス)37,000円(テキスト代、国際協会年会費含む)
※同居家族に会員がいる場合は、2人目以降年会費2,000円は免除となります。
【定 員】
(昼クラス) 各30名
(夕方クラス) 初級15名以内、中級15名程度、上級15名程度
※応募者多数の場合は抽選
◆実施要領◆
下記より実施要領をご確認ください。
令和6年度英会話講座 実施要領
◆申 込◆
実施要領をよくご確認のうえ、1月15日~2月29日までにこちらから申込みをお願いします。
または、メール、FAX、ハガキ(2月29日必着)、直接窓口でも受け付けます。(氏名、住所、電話番号(緊急連絡先)、希望のクラス名(お子様が受講される場合は学年、保護者名も)を明記してください。)
◆結果通知◆
3月上旬に受講の可否についてお知らせします。その際に、当選された方には初回レッスンの日時、場所、持ち物もお知らせします。(オンライン・メールで申込の方は、メールで通知。その他の方は通知文書を郵送します。)
2023.12.5【終了しました】にほんごではなそう! テーマ~ぼうねんかい~(12/20)
にほんでは、いちねんの おわりに 「ぼうねんかい」を します。ぼうねんかいは、いちねんかんの いやなことを わすれるために やります。ともだちや なかまと あつまって ごはんを たべます。
「にほんごではなそう!」の ぼうねんかいに さんかしませんか?
とうじつは、おかしを たべながら、みんなで ゲームを します。
にほんごの べんきょうの ほんが ほしい ひとには、ほんを あげます。
みなさんの くにには 「ぼうねんかい」と にている イベントは ありますか?
ぜひ、おしえてください。
■にほんごではなそう! テーマ~ぼうねんかい~
いつ:12/20(すいようび) 19:00~21:00
ばしょ:産業文化センター(さんぎょうぶんかせんたー)2F だい3かいぎしつ
おかね:¥0
2023.12.5がいこくご ごみだしガイドブック
各務原市(かかみがはらし)の ごみの すてかたが かいてある ガイドブックが あります。
ごみの すてかたで こまっているひとは よんでください。
2023.11.22【終了しました】にほんごスピーチコンテストに チャレンジしませんか?
外国人(がいこくじん)のみなさん、日本語(にほんご)スピーチコンテストに さんかしませんか?
がっこうのこと、しごとのこと、しょうらいのゆめ、じぶんのくにのこと、など。
テーマはじゆうです。
みんなのまえで にほんごでスピーチしてみませんか?
■いつ:2024ねん2がつ18にち ごご1じ30ふん(1:30pm)
■どこ:産業文化センター(さんぎょうぶんかせんたー)2かい
■対象(たいしょう)
・各務原市(かかみがはらし)に すんでいるひと
・各務原市(かかみがはらし)で べんきょうしているひと
・各務原市(かかみがはらし)で はたらいているひと
■ぶもん:
・じどうのぶ(しょうがくせい)
2011ねん4がつ2にち~2017ねん4がつ1にちに うまれたひと
・せいとのぶ(ちゅうがくせい、こうこうせい)
2005ねん4がつ2にち~2011ねん4がつ1にちに うまれたひと
・いっぱんのぶ
それいがいのひと
■テーマ:じゆう
■スピーチのながさ:
3~5ふん(3ふんより みじかかったり、5ふんより ながいと げんてんです。)
■もうしこみ:
1がつ25にちまでに、スピーチのコピーと、もうしこみようしを 下(した)の住所(じゅうしょ)へおくってください。
コンテストについて → にほんご、PORTUGUÊS、ENGLISH、Tiếng Việt
もうしこみようし → にほんご、PORTUGUÊS、ENGLISH、Tiếng Việt
■おくりさき
〇各務原国際協会
〒504-8555 各務原市那加桜町1-69
〇かかみがはらこくさいきょうかい
〒504-8555 かかみがはらし なかさくらまち1-69
〇Kakamigahara International Association
〒504-8555 Kakamigahara-city Nakasakura-machi 1-69
■といあわせ
にほんご、English → 058-383-1426
PORTUGUÊS → 058-383-1417
Tiếng Việt → 058-383-1382
2023.11.15【申込募集終了】小学生海外派遣に挑戦しませんか
申込受付は終了しました。
各務原国際協会では、市内小学生の海外派遣事業に伴う選考会を開催します。
現地の人との触れ合い・自然体験・平和学習を行います。
期 間 令和6年3月26日(火)~3月29日(金)(3泊4日)
派遣先 アメリカ合衆国グアム準州グアム島
対 象 各務原市内在住の小学校5、6年生
定 員 8名(予定) ※選考により決定
内 容 現地の人と触れ合い、自然体験、平和学習(戦争遺跡ほか見学)など
自己負担 15万円前後(派遣費用に掛かる1/2相当額)
申 込 (1)参加申込用紙(当協会事務局窓口、市内各小学校または以下よりダウンロード)
(2)参加動機の作文(400字詰A4原稿用紙2枚程度)
を下記事務局まで郵送またはご持参ください。
※申込の詳細は、以下の実施要領をご参照ください
締 切 令和5年12月20日(水)午後5時(必着)
派遣までのスケジュール(予定)
・12月8日(金)午後7時~ 事前説明会(申込不要、参加自由)
場所:各務原市産業文化センター2階 第3会議室
・1月13日(土) 派遣小学生選考会(面接)
・2月10日(土) 合格者説明会
・3月2日(土) 学習会(平和・英語・小学校訪問)
・3月8日(金) 事前研修、最終説明会、結団式
・3月26日~3月29日 米国(グアム)派遣
・4月16日(火) 帰国報告会
【お申込、お問合せ先】
各務原国際協会事務局まで
〒504-8555 各務原市那加桜町1-69
※窓口:産業文化センター6階 各務原市役所観光交流課内
※窓口持参の場合は、平日午前8時30分から午後5時15分まで
TEL:058-383-1426 FAX:058-389-0765
2023.10.18【終了しました】講座「アジアの街から見た日本」(東洋大学社会貢献センター講師派遣事業)
アジアの国々の伝統的な建物や街並みには、日本のそれとどのような違いがみられるのでしょうか?そしてこれから先、どのように変わっていくのでしょうか?
日本の建物や街並みの将来について考えていきます。
【講座詳細】
講座名:アジアの街から見た日本(令和5年度東洋大学社会貢献センター講師派遣事業)
※この講座は、西ライフデザインセンターとの共同開催となります。
日 時:12月1日(金曜日) 13:30~15:00
会 場:産業文化センター2階 第3会議室(各務原市那加桜町2-186)
受講料:無料
講 師:篠崎 正彦(東洋大学理工学部建設学科教授)
申 込:11月23日(木曜日)までに窓口、電話、もしくは下記URLより必要事項を記入して申込み。
https: //logoform.jp/form/en3w/390178
定 員:80名(先着順)
主 催:各務原国際協会・各務原市
申込・問合せ先:西ライフデザインセンター(☎058-383-1121)
2023.10.17【終了しました】KIAフェスティバル2023
9か国の魅力が各務原に大集結!
各国のブースや、一緒に参加できるステージでほかの国の人と交流しよう!
世界を旅行した気分になってみませんか?
「KIAフェスティバル」は、外国人市民が主役となってそれぞれの国を紹介するイベントです。
写真や工芸品などの展示や、歌やダンスなどのステージ、外国の料理などが楽しめます。
『KIAフェスティバル2023』
開催日:2023年11月26日(日)
時間:9:30~16:00
会場:各務原市産業文化センター(各務原市那加桜町2-186)
(主催:各務原国際協会/KIAフェスティバル2023実行委員会)
Facebook (KIA公式ページ)
https://m.facebook.com/kiakakamigahara/
2023.9.27【終了しました】第37回中学生英語スピーチコンテスト
中学生の皆さん、英語で自分の意見を発表してみませんか?
テーマは自由!
将来の夢、部活動、学校生活、最近気になっていること、推しの人・・・などなど。
皆さんのご応募をお待ちしております!
<日時>
令和6年1月21日(日) 13時~
<場所>
中央図書館 多目的ホール(那加門前町3)
<テーマ>
自由
<応募>
オンライン、郵送又は国際協会窓口で直接。
*オンラインの方はこちらから → 英語スピーチコンテストエントリーフォーム
*郵送の方はこちらから申込書を印刷 → 英語スピーチコンテスト_申込書
<提出物>
スピーチ原稿(手書き、パソコン入力したデータ、どちらも可)
*データで提出 → Eメールまたは、記録媒体を窓口に提出。
*紙で提出 → 郵送、または直接窓口へ。
*原稿は、英語スピーチコンテスト原稿の様式についてを参照の上作成すること。
*市内中学校在学の生徒は、各中学校でまとめて提出の場合もあるので、まずは担当の先生に問合せ。
<応募期限>
12月10日(日)*窓口提出は12月8日(金)17時15分まで。
上記期日までにエントリーを済ませ、スピーチ原稿を提出。
<注意>
・必ず、第37回中学生英語スピーチコンテスト開催要項をご確認の上、エントリーして下さい。
・スピーチ原稿は、英語スピーチコンテスト原稿の様式についてに従い作成してください。