お問い合わせ

TOPICS

  1. HOME>
  2. TOPICS

2023.9.12【終了しました】オアシスパークで ぼんおどりを おどろう!(9/23)

このイベントは おわりました。

9/23・24に、かわしまにある「オアシスパーク」で、「かかみがはらおかしまるけ」という イベントが あります。
9/23のゆうがたに、ぼんおどりを おどる イベントがあります。がいこくのひとは、むりょうで ゆかたを きることが できます。
イベントのひは、「各務原市役所前(かかみがはらしやくしょまえ)えき」から、バスが でます。
バスは、むりょうです。

もうしこみは、URLから してください。

https://logoform.jp/form/en3w/368231

くわしい おまつりの ないようは、チラシを みてください。
各務原市市制施行60周年記念「かかみがはらお菓子まるけ」

2023.8.29せいかつのための にほんごきょうしつ

ごみの すてかたや、びょうきに なったときに つかう せいかつの にほんごを 勉強(べんきょう)しましょう。

≪せいかつのための にほんごきょうしつ≫
ひにち:10/1、10/8、10/15、10/22、10/29、11/5(ぜんぶ にちようび)
10:00~12:00
ばしょ:各務原市産業文化(かかみがはらしさんぎょうぶんか)センター2F だい4かいぎしつ
もうしこみ:9/19(かようび)までに、したの URLから もうしこみ してください。
https://logoform.jp/form/en3w/339485
各務原 R5年度学習者募集チラシ 2

2023.8.29せいかつのための日本語教室を開催します!~ボランティア募集~

定員に達したため、募集は終了しました。

各務原国際協会では、日本で生活する外国の方を対象に、生活のために必要な日本語を学習する教室を開催します。
その教室で、日本語を教えてくれるボランティアの方を現在募集しております。
ご興味のある方は、下記詳細をご確認のうえ、申込をお願いします。
今まで経験のない方でも大歓迎です!

≪せいかつのための日本語教室≫
日時:10月1日、10月8日、10月15日、10月22日、10月29日、11月5日(全6回・日曜日)
10時~12時
※9月24日(日曜日)10時からのオリエンテーションに必ず出てください。
場所:各務原市産業文化センター2階 第4会議室
申込:9月19日(火)までに、下記にアクセスして申込してください。
https://logoform.jp/form/en3w/329638
各務原市 学習支援者募集チラシ

2023.8.10にほんごではなそう!盆踊りイベントを実施しました

KIA日本語教室では、日本語を学んでいる外国の方が、ボランティアや地域の方と一緒に、
やさしい日本語で日本の文化を学び、体験できるイベント「にほんごではなそう!」を1年に2回開催しています。

今年度第1回目は、7月26日(水曜日)に盆踊り体験をしました。
各務原郡上踊り愛好会の皆様を講師にお招きして、郡上踊りの「かわさき」、「春駒」、「やっちく」、「三百」の4曲の踊り方を教えていただきました。
また、各務原国際協会ボランティアの方々のご協力で、参加者のみなさんに浴衣をご準備いただき、着付けもしていただけました。

日本語を学んでいる外国の方々は、慣れない浴衣に身を包み、日本独特の盆踊りの動きに悪戦苦闘しながらも、最後は皆さん円になって、とても上手に踊っていました。
夏祭り気分を味わいながら、楽しいイベントになりました。
IMG_8672IMG_8691IMG_8693

2023.7.26日本語ではなそう!「ぼんおどりに ちょうせん!」

ゆかたを きて みんなで ぼんおどりを たのしみましょう!
ゆかたは ただ(0えん)で きることができます。
ぼんおどりの せんせいが おどりかたをおしえてくれます。
ぜひ、みんなで きてくださいね。

KIA日本語教室のレクリエーション「日本語ではなそう!」
今月は、日本の夏の風物詩、盆踊りを体験します。
郡上踊りの先生が、初めて盆踊りをする人にも、ていねいに教えてくれます。
浴衣の着付けの先生も来てくださるので、好きな浴衣を選んで着せてもらえます。(全て無料!)
日本人も、外国人も、みんなで盆踊りを楽しみましょう!

い つ:2023年7月26日(水) 
    ゆかたのきつけ → 18時~
    ぼんおどり   → 19時~20時半

どこで:総合福祉会館 3階 集会室
    (そうごうふくしかいかん 3F) 

おかね:無料 (むりょう 0えん)

その他:予約は不要です。(よやくは いらいないです。)

   ↓リックして大きく表示
無題

2023.7.26国際交流料理講座 本場のベトナム家庭料理に挑戦!

本場のベトナム家庭料理「バインセオ」を作ります。
料理を通じて、ベトナムの国の文化を学んでみませんか?

【詳細】
日 時:9月8日(金) 10時~14時
場 所:産業文化センター4階 西ライフデザインセンター料理室
定 員:20人(抽選)
メニュー:バインセオ、ベトナム風ぜんざい、ジャックフルーツシェイク
費 用:一般 1,500円(保険・材料費込)
各務原国際協会会員 1,000円(保険・材料費込)
申 込:8月20日(日)までに、下記にアクセスして申込してください。
https://logoform.jp/form/en3w/296028
もしくは、メールにて件名を「国際交流料理講座」として、
本文に「郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、会員かどうか」を記入して
送信してください。
メールアドレス kia★city.kakamigahara.gifu.jp
※★を@に変えて送信してください。

バインセオ

2023.6.13楽しく学ぼう!親子日本語教室

かぞくや みんなといっしょに たのしく にほんごを べんきょうしましょう!
なつやすみのあいだに、にほんごをレベルアップ しましょう。

い つ:7月22日~8月26日のどようび
じかん:9:00 ~ 10:40 *8月19日と26日は12:10まで
ど こ:さんぎょうぶんかセンター 2かい
だ れ:にほんごをべんきょうしたい がいこくのおやこ。子どもだけでもOK
いくら:むりょう(0えん)
もうしこみ:↓ にアクセスして 7月5日までに もうしこみしてください。
https://logoform.jp/form/en3w/271680

*子どもだけ OK
*おやこ も OK

親子日本語教室チラシ

2023.6.13Kids 国際交流料理講座「世界のおうちごはん(アメリカ)」

とってもかんたんな英語をつかって、外国のごはんを作ってみましょう。
今回は、アメリカのかてい料理にチャレンジ!
英語がわからなくてもだいじょうぶ。
料理がにがてでもだいじょうぶ。
みんなで楽しく料理して、いっしょに食べましょう!

日 時:令和5年8月9日(水) 10時~13時
場 所:産業文化センター4階 料理室
講 師:ジェイソン ヴァンミーター(市国際交流職員)
参加費:500円(材料費、保険代込み)
定 員:24人
メニュー:ポークピンウィール(豚肉巻き)、サコタッシュサラダ
申 込:7月5日までに、下記にアクセスして申込してください。
    https://logoform.jp/form/en3w/271540
その他:
・7月11日までに受講決定をメールで連絡します。
・応募者多数の場合は抽選となります。
・当日は、作った料理をお昼ご飯としてみんなで食べます。

image1image0

2023.5.12KIAフェスティバル2023実行委員募集!

「KIAフェスティバル」は、日本に住んでいる外国の方が、自分たちの国を紹介するイベントです。
紹介の方法はそれぞれ違います。文化体験や、その国のゲーム・ダンス、伝統工芸品や写真の展示など……魅力的な国のブースやステージがたくさん!
キッチンカーでいろいろな国の料理も楽しめます。

外国人・日本人が共に作り上げるイベントを一緒に企画しませんか。
興味のある方は、まずはぜひ説明会にお越しください。

〈KIAフェスティバル実行委員説明会〉
日時:6月16日(金)19:00~
場所:産業文化センター2階 第3会議室
説明会の申込はこちら

2023.5.10【講座】三国志の英雄たち(西ライフデザインセンター共催)

日本人が親しむ三国志演義と正史三国志との違いをはじめ、三国志のヒーロー(魏の曹操、呉の孫権、蜀の劉備)や、諸葛孔明など、中国全土を旅した様々な経験を踏まえて、壮大なロマン三国志について語ります。

日時:7月2日(日曜日)13:30~15:30
場所:各務原市産業文化センター2階 第3会議室
対象:中学生以上
定員:80名
費用:300円(各務原国際協会の会員は無料)
申込方法
6月25日(日曜日)正午までに下記のいずれかの方法によってお申し込みください。
・西ライフデザインセンター(産業文化センター4階)の窓口へ直接申込
・電話にて申込(電話番号:058-383-1121 西ライフデザインセンター)
・申込フォームより申込(申込はこちら
当選者にのみ6月27日(火曜日)までに電話かメールでご連絡いたします。

〈詳細チラシ〉
【講座】三国志の英雄たち チラシ

  • 活動内容のご案内活動内容のご案内
  • 刊行物のご紹介刊行物のご紹介
  • 国際交流ボランティア国際交流ボランティア
  • 会員登録フォーム会員登録フォーム
  • 法人紹介法人紹介
  • 活動内容のご案内活動内容のご案内
  • 刊行物のご紹介刊行物のご紹介
  • 国際交流ボランティア国際交流ボランティア
  • 会員登録フォーム会員登録フォーム
  • 法人紹介法人紹介

pagetop

pagetop