2023.5.10【講座】駐在歴20年!元商社マンから見た実際の中国(西ライフデザインセンター共催)
香港や、広州・北京・武漢・成都など、中国に20年ほど駐在した講師が、実際に歩いてきた中国の地政学、実は素晴らしい自然遺産、商社人として経験した各地・各時代の(時に少し不思議な?)ビジネスと生活を熱く語ります。
日時:7月2日(日曜日)10:00~12:00
場所:各務原市産業文化センター2階 第3会議室
対象:18歳以上
定員:80名
費用:300円(各務原国際協会の会員は無料)
申込方法
6月25日(日曜日)正午までに下記のいずれかの方法によってお申し込みください。
・西ライフデザインセンター(産業文化センター4階)の窓口へ直接申込
・電話にて申込(電話番号:058-383-1121 西ライフデザインセンター)
・申込フォームより申込(申込はこちら)
当選者にのみ6月27日(火曜日)までに電話かメールでご連絡いたします。
〈詳細チラシ〉
【講座】駐在歴20年!元商社マンから見た実際の中国 チラシ
2023.5.9外国語(がいこくご)で できる こころの 相談(そうだん)
岐阜県(ぎふけん)国際交流(こくさいこうりゅう)センターから おしらせ です。
自分(じぶん)のこと、家族(かぞく)のこと、仕事(しごと)のことなどで こまっている人(ひと)は、
・タガログ語
・ベトナム語
・ポルトガル語
で相談(そうだん)できます。
くわしくは チラシを みてください。
2023.3.30【YouTube公開】日本語スピーチコンテスト 一般の部
2月に開催された日本語スピーチコンテスト一般の部の動画を公開します。
みなさん、すばらしいスピーチを披露してくれました。
ぜひご覧ください。
2月(がつ)に ひらかれた にほんごスピーチコンテスト いっぱんのぶ の スピーチです。
みなさん すばらしいスピーチを はっぴょうしてくれました。
2023.3.17【受講者募集】英会話講座
令和5年度の英会話講座受講者を募集します。
【クラス】 初級、中級、上級
【期 間】 令和5年5月23日~令和6年3月
【レッスン回数】 上記の期間に全32回レッスン
【料 金】 15,000円(テキスト代、国際協会年会費含む)
【定 員】 各クラス30名(応募者多数の場合は抽選)
【タイムテーブル】 下記参照
◆申 込◆
4月16日までに、こちらから申込み。
または、メール、FAX、ハガキ(4月16日必着)、直接窓口でも受け付けます。(氏名、住所、電話番号、希望のクラス名を明記してください。)
◆結果通知◆
4月下旬に受講の可否についてお知らせします。その際に、当選された方には初回レッスンの日時、場所、持ち物もお知らせします。(オンライン・メールで申込の方は、メールで通知。その他の方は通知文書を郵送します。)
2023.3.15Hockey Junior World Cup 2023 アジア予選 通訳ボランティア募集
12月にチリで開催される「Hockey Junior World Cup 2023」のアジア代表を決める女子アジア予選大会が各務原市で開催されます。
各務原国際協会では、大会期間中に語学面でサポートしていただく「通訳ボランティア」を大募集!
ホッケーの街・各務原であなたの語学力を活かしませんか?
【大会概要】
大会名:Hockey Junior World Cup 2023 アジア予選大会
大会期間:令和5年6月2日(金)~6月11日(日)
会場:川崎重工ホッケースタジアム(各務原市下切町6)
出場国:日本、中国、韓国、チャイニーズタイペイ、インド、マレーシア、カザフスタン、中国香港、ウズベキスタン、インドネシア
【募集内容】
動員期間:令和5年5月29日(月)~6月11日(日)
資格:日常会話程度の英語の通訳が可能な方
※主に英語の通訳を想定していますが、中国語、韓国語、ヒンディー語、インドネシア語、マレー語、ウズベク語、カザフ語、ロシア語ができる方も募集します。
支援内容:日本を除く各チームの会場での通訳や、ご来場される外国人に対する案内・通訳など
【申込方法】
下記URLより4月21日(金)までにお申し込みください。
https://logoform.jp/form/en3w/226536
※迷惑メール対策設定をしている方は当協会からのメールが届かない場合がありますので、迷惑メール設定の解除をお願いします。
【お問い合わせ先】
各務原国際協会事務局
〒504-8555 各務原市那加桜町1-69(産業文化センター6階 各務原市観光交流課内)
※窓口まで来られる場合は、平日午前8時30分から午後5時15分まで
TEL:058-383-1426 FAX:058-389-0765
メール:kia☆city.kakamigahara.gifu.jp(☆を@に変更してください)
2023.3.2【結果発表】日本語スピーチコンテスト
2月26日(日)に、外国人を対象にした日本語スピーチコンテストを開催しました。
みなさん、一生懸命、日本語で自分の想いを発表してくれました。
まだ、来日して1年未満の方も、自分の言葉で、堂々と発表する姿が印象的でした。
結果は下記のとおりです。受賞された皆さん、おめでとうございます!
◆児童の部
金賞 鎌倉 ミレーナ めぐみ 私の気持ちの変化
銀賞 SAKINA ZAINAB やればできる
銅賞 AROOB AMJAD 私の大好きな家族
審査員特別賞 大石 サオリ なぜいじめは存在するのか
奨励賞 後呂 カオリ 将来の夢
奨励賞 小山 由李子 地球に笑顔を届けたい
◆生徒の部
金賞 渡辺 サラ 光 ブラジルとのちがい
◆一般の部
奨励賞 NGUYEN CHI LINH 各務原国際協会のフェスティバル
奨励賞 GERELTSETSEG NOMIN-ERDENE私が努力しなければ、だれも私の望む人生を与えてくれません
奨励賞 JAYSON REY MAKILING 私の生きがい
奨励賞 DAMDINSUREN GANCHIMEG 日本の文化
奨励賞 TRAN THI NGOC BICH 幸せとは
奨励賞 BATERDENE BOLOR ERDENE 日本に来てのだい一いんしょう
奨励賞 李 暁霞mmmmmmmmmmmmm7番目の夢に向かって
奨励賞 LE TUAN ANH テクノロジー
2023.1.30【結果発表】中学生英語スピーチコンテスト
2023年1月29日(日)に第36回英語スピーチコンテストを開催しました。
今年は、市内の中学生13名が、日ごろの想いを英語で発表しました。
審査員の先生からは、「棒読みではなく、心から発表していたのが印象的だった」という講評をいただきました。
以下が受賞者となります。受賞された皆さん、おめでとうございます。
<金賞> 鵜沼中学校 2年生 姜 旻瑞さん 「Instruction Manual of ICT Devices」
<銀賞> 桜丘中学校 1年生 横山 愛子さん「The power of Continuity」
あああああ緑陽中学校 1年生 大澤 朋恵さん「There is no right or wrong path」
<銅賞> 緑陽中学校 2年生 入江 莉奈さん「What is a True Friend?」
あああああ中央中学校 1年生 高見 響さん 「Eating with your hands?」
2023.1.26<終了>みんなで話そう!やさしい日本語ワークショップ~スキルアップ編~
「やさしい日本語」を知っていますか。普段使っている言葉を簡単な「やさしい日本語」に直すことで、外国の方にも伝わりやすくなります。
ゲームやロールプレイを通して、やさしい日本語を楽しく学びながら使ってみましょう。前回の「やさしい日本語ワークショップ」に参加された方も更なるスキルアップを目指せます!
日 時: 2月12日(日) 10:00 ~ 12:00
場 所: 産業文化センター 2階第 4会議室 (那加桜町2-186)
講 師: 岐阜県地域日本語教育コーディネーター 安藤 郁美
参加費: 無料
定 員: 15名 (先着順)
申し込み
2月5日までに下のリンク、又は電話かメールで氏名(ふりがな)、住所、電話番号、メールアドレスを教えて下さい。
* メールでお申し込みの場合は、件名に「やさしい日本語ワークショップ」と記載してください。
お申込みはこちらから
2023.1.5<終了>【多文化共生ワークショップ】災害時外国人支援活動に挑戦
災害時の外国人支援に関する基礎知識や、避難場所での情報周知のポイントなどについて理解を深めます。
外国人の支援に関わっている方はもちろん、これから活動を始めたい方、関心のある方は、お気軽にご参加ください。
日時:令和5年2月18日(土)13:00~16:00
場所:産業文化センター2階 第4会議室
(各務原市那加桜町2-186)
講師:小山 真紀(岐阜大学准教授)
申込:
オンライン→災害時外国人支援活動専用申込フォーム
Email → exchange@city.kakamigahara.gifu.jp
電話 → 058-383-1426
*Emailでお申し込みの際は、①件名「災害時外国人支援活動」②お名前③電話番号を明記してください。
2022.12.7【終了しました】日本語(にほんご)スピーチコンテストにでませんか?
みなさんが、いつもかんがえていることや、かんじていることを、にほんごで はっぴょうしてみませんか?
しょうらいのゆめ、かぞくやがっこう、しごとについて、すきなことについて・・・
テーマは じゆうです。
みなさんのスピーチを、たのしみにしています!
今年も、日本語スピーチコンテストを開催します!
みなさんが、日ごろ考えていること、感じていることを、日本語で発表してみませんか?
テーマは自由。
将来の夢、家族・学校・仕事について、しゅみについて・・・・など。
みなさんの発表を楽しみにしています。
◆いつ:2023年2月26日(日) 13時30分~
◆どこ:那加福祉センター(なかふくしセンター)
◆さんかできるひと:
各務原(かかみがはら)市にすんでいるか、各務原市でべんきょう・しごとをしている外国人(がいこくじん)
◆もうしこみ:
2023年1月23日(月)までにゆうびんか、オンラインでもうしこみ。
●ゆうびん
もうしこみようしを ダウンロードして、スピーチのげんこうといっしょに おくってください。
*もうしこみようしは、かかみがはらこくさいきょうかいでも もらえます。
日本語スピーチコンテスト申込用紙(もうしこみようし)
●オンライン
↓ の「オンライン申込(もうしこみ)」から もうしこんでください。スピーチのげんこうは e-mailで おくってください。
オンライン申込(もうしこみ)
◆ちゅういじこう:
かならず、↓ の「日本語スピーチコンテストについて」をよんでください。
日本語スピーチコンテストについて
◆各務原国際協会(かかみがはらこくさいきょうかい)
〒504-8555 各務原市那加桜町1-69(かかみがはらし なか さくらまち)
☎058-383-1426
?058-389-0765
?kia@city.kakamigahara.gifu.jp