2022.3.25ウクライナからの避難民に関する相談窓口について
各務原市では、ウクライナからの避難民の受け入れや、生活の支援等について、岐阜県が設置した相談窓口等と連携し、「各務原国際交流サロン」(各務原国際協会、産業文化センター6階)において相談を受け付けています。
●相談窓口:各務原国際交流サロン(各務原国際協会)
●受付時間:月~金 9:00~16:30(年末年始、祝日は除く)
●電話番号:058-383-1426
2022.3.25Консультації з питань прийому українських біженців(ウクライナ避難民の受け入れに関する相談について)
У місто Какаміґаха́ра за консультацією з питань прийому українських біженців можна звернутися за наступними контактами:
● Місце: Міжнародний обмін салон (Міжнародна асоціація Какаміґаха́ра)
● Час: Пн.-Пт. 9:00~16:30 (За винятком новорічних свят та державних вихідних)
● Телефон: 058-383-1426
2022.3.18第13回日本語スピーチコンテスト 入賞者の発表とYouTube閲覧のご案内
2022年3月6日に那加福祉センターで第13回日本語スピーチコンテストを開催しました。
市内から、日本語を母語としない市民17名が参加されました。
学校や職場のこと、将来の夢、祖国のこと、日本での生活について・・・・など、皆さんの想いを日本語で発表していただきました。
コンテストの様子をYouTubeで閲覧可能です。ぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓
日本語スピーチコンテストYouTube
★★★入賞者は下記のとおりです。★★★
<児童の部>
◆金賞
足立 ジゼリ 那加第二小学校 「夢をみつけた!」
◆銀賞
大石 サオリ 緑苑小学校 「わたしのクラス4年1組」
◆銅賞
フクハラ パロミノ キャラ ナオミ 緑苑小学校 「動物大好き!」
◆審査員特別賞
普久原 美幸 緑苑小学校 「私の先生について」
<生徒の部>
◆金賞
柴田 アイビー 稲羽中学校 「日本ありがとう」
◆銀賞
堂園 ガブリエル 緑陽中学校 「今日まで今日から」
◆銅賞
普久原 許志 緑陽中学校 「僕の道」
◆奨励賞
普久原 大輔 緑陽中学校 「ペルーと日本」
<一般の部>
奨励賞 以下9名
チュオン ティ トゥー フォン ㈱スザキ工業所「私のかぞく」
ディン ティ ビック ㈱坂井製作所 「ベトナムのお正月」
ファム ティ マイ ㈱スザキ工業所「日本の生活」
ファン ティ タオ ㈱坂井製作所 「ベトナムのアオサイとノンラ」
ライ ミアン フン ㈱坂井製作所 「言語の違い」
李 暁霞 「心の笑顔」
レー クイン チャン ㈱坂井製作所 「私の国」
レー ジェウ リン ㈱スザキ工業所「きれいな日本」
レ トゥアン アイン ㈱坂井製作所 「チャレンジ」
2022.2.25第35回オンライン中学生英語スピーチコンテスト YouTube閲覧のご案内
コンテストに出場された中学生の皆さんのスピーチをご覧いただけます。
動画の最後に、審査員の先生方の講評もご覧になれます。
YouTube リンク先はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/5fR5WE4iXFk
2022.2.25第35回オンライン中学生英語スピーチコンテスト 結果発表!!
今年は、コロナウイルス感染対策のため、初めてオンラインでの開催となりました。
市内の中学校から、1~3年生、18名の応募がありました。英語でスピーチをするというチャレンジに加え、画面に向かっての孤独なスピーチ、慣れない動画撮影など、例年にない苦労があったと思います。参加してくれた皆さん、どのお子さんのスピーチもすばらしく、審査するのが難しかったです。
審査の結果は以下の通りです。入賞された皆さん、おめでとうございます!
【金賞】 奥田 慧翔 蘇原中学校1年生 We are TEAM OKUDA!
【銀賞】 柴田 アイビー 稲羽中学校2年生 Respect Begets Respect
【銀賞】 田中 玲菜 鵜沼中学校2年生 Be brave Express your opinions
【銅賞】 横山 健人 桜丘中学校3年生 To achieve my own goals
【銅賞】 田中 杏佳 那加中学校2年生 Let’s be generous by listening each other
なお、コンテストに出場の皆さんのスピーチをYouTubeでご覧いただけます。
YouTube 閲覧はこちらから → https://youtu.be/5fR5WE4iXFk
2022.2.18イベント案内 ~日本人市民ワークショップ~
日本人市民ワークショップを開催します!
各務原市では、日本人も外国人もみんなが住みやすいまちを作るために、多文化共生推進プランを作ります。
外国人の方から事前に伺った意見をもとに、日本人のみなさんで「何ができるか」などを話し合いましょう!
〈申込詳細〉
日時:2022年3月11日(金曜日)19時~21時(予定)
場所:産業文化センター2階 第3会議室(各務原市那加桜町2-186)
参加費:無料
申込はこちら
メール、FAXからもお申込できます。「外国人市民ワークショップ参加希望」、お名前、電話番号を明記してください。
メール:exchange@city.kakamigahara.gifu.jp
F A X :058-389-0765
2022.2.14日本語スピーチコンテスト 無観客開催のお知らせ
3月6日(日)に開催予定の「第13回日本語スピーチコンテスト」ですが、
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、無観客で開催いたします。(関係者を除く)
2022.2.8ベトナム語対応の事務局員が仲間入り!
2022年2月1日から、当協会に事務局員として井戸伽詩子さんが仲間入りしました!
井戸事務局員は、ベトナム語が堪能でベトナム語でサポートを行うことができます。
みなさま、新しい仲間をよろしくお願いいたします。
~以下、井戸事務局員から皆さんへ~
はじめまして!井戸と申します。
2022年2月から各務原国際協会の職員として働いています。
市民のサポートをしたり、母国ベトナムの魅力を紹介していきます。
ベトナム語で相談できるので、ぜひ各務原国際協会へ会いに来てください。
2021.12.24イベント案内 ~外国人市民ワークショップ~
外国人市民ワークショップを開催します!
各務原市では、日本人も外国人もみんなが住みやすいまちを作るために、多文化共生推進プランを作ります。
生活で困っていること、こうしたらもっと生活が良くなると思うことをみんなで楽しく話し合いましょう!
〈申込詳細〉
日時:2022年1月23日(日曜日)15時~16時30分(予定)
場所:産業文化センター あすかホール
参加費:無料
申込はこちら
メール、FAXからもお申込できます。「外国人市民ワークショップ参加希望」、お名前、電話番号を明記してください。
メール:exchange@city.kakamigahara.gifu.jp
F A X :058-389-0765
2021.12.9イベント案内 やさしい日本語の落語
年齢、国籍を問わず、みんなで楽しめる「やさしい日本語の落語」です。
ご家族、お友達お誘いあわせの上お越しください♬
日時:2022年1月23日(日)13時~
場所:産業文化センター あすかホール
参加費:無料
出演:登龍亭獅鉄
申込はこちら→ https://logoform.jp/form/en3w/46375
メール、FAXからもお申込できます。「やさしい日本語落語参加希望」、お名前、住所、電話番号を明記してください。
メール:kia@city.kakamigahara.gifu.jp
F A X :058-389-0765
★★やさしい日本語とは・・・・
阪神淡路大震災で、日本語も英語もわからない外国人もたくさん被害を受けました。そうした人たちが災害時に適切な行動をとれるように考え出されたのが「やさしい日本語」です。やさしい日本語は、外国人だけでなく、お子様にもわかりやすい日本語です。同じ日本語だけど、とても奥が深いやさしい日本語。この機会に、ぜひ「やさしい日本語」の存在を知っていただき、活用していただきたいです!